ダイエット中の食事
みなさんこんにちは
緑区滝ノ水のパーソナルトレーニングジム
THEGYMです。
食事内容を見てみると、、、
とにかくたんぱく質量が少ない!!
って事が頻繁にあります!
肉=太るというイメージがあるのかな?と思います。
確かに脂たっぷりの肉を食べていれば通常オーバーカロリーになりやすく太りやすいです。
ですが、脂の少ない肉であれば太ることはほとんどないです!
むしろたんぱく質をしっかり摂った方が太りにくいです!
肉以外に魚や豆類など、バランスよく摂りましょう!
摂らない選択肢が一番よくないです!
―――――――――――――――――――――――――――――――――
THE GYM
※Instagram⇒https://www.instagram.com/thegym_fitness/
〒458-0021
愛知県名古屋市緑区滝ノ水2丁目101番地
シティコーポ滝ノ水1号館103号室
052-846-7220
※ご予約は上記の電話番号かHP内の問い合わせフォーム、SNSのDMにてお願い致します。
※お問い合わせはいつでも受付ておりますので気軽にご連絡下さい。
プロテインの種類
みなさんこんにちは
緑区滝ノ水のパーソナルトレーニングジム
THEGYMです。
トレーニングをしている方ならプロテインは飲んでいると思います。
そんなプロテインですがいくつか種類があるのでご紹介します!
プロテインは大きく分けて3種類
・ホエイプロテイン…水溶性で吸収が速い(運動前後に最適)
・カゼインプロテイン…脂溶性で吸収が遅い(就寝前におすすめ)
・ソイプロテイン…食物繊維が含まれていて腹持ちが良い
といったように3種類のご紹介でした!
次は
動物性?食物性?たんぱく質の違いについて書いていきます(^^)/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
THE GYM
※Instagram⇒https://www.instagram.com/thegym_fitness/
〒458-0021
愛知県名古屋市緑区滝ノ水2丁目101番地
シティコーポ滝ノ水1号館103号室
052-846-7220
※ご予約は上記の電話番号かHP内の問い合わせフォーム、SNSのDMにてお願い致します。
※お問い合わせはいつでも受付ておりますので気軽にご連絡下さい。
水分摂取について
みなさんこんにちはTHEGYMです。
筋トレ中に水分摂取していますか??
何も飲まずにトレーニングをしている方をたまに見かけます。
今回は筋トレ中の水分摂取について。
1日にどれくらい体から水分が出ていくか?
人間の体の水分量は成人で~65%、子供で70%ほどを占めています。
水分は人間のいろんな臓器に使われていて毎日消費されていくため、水を飲む(水分補給)のはとても重要です!
尿、汗などで排出される水分は1日に2リットルくらいといわれています。
何故トレーニング中に水分補給が必要か?
実は筋肉は臓器の中で、もっとも沢山の水分を蓄えています。
水分を蓄えているからこそ、筋トレするなら水分を不足させないで水を多く取るのが大事ということです!
水分のおかげで、筋肉を作ることができ必要な栄養を届けることが出来たり、レーニング中のパフォーマンスの上昇の期待もできます。
血液がさらさらになれば良いことが!
筋トレ後にプロテインを飲んだり栄養補給をすることで、筋肉に栄養を届ける作業行いますよね。
その時体の中で起こっていることといえば、胃に入り消化された栄養が小腸で吸収され「血液」によって運ばれていき筋肉にも届くわけですが、その血液もサラサラの方が栄養分を運ぶ効率や老廃物を排出するのが良くなるそうです。その結果、トレーニング後の筋肉痛の回復なども水分が充実していると早いと言われています。
何を飲むか?
カフェインが入っており、利尿作用があるのでお茶やコーヒーはNG!
お茶が飲みたいのであれば、カフェインが入っていない麦茶がおすすめです!
しっかり水分摂取してトレーニングしましょうね!
―――――――――――――――――――――――――――――――――
THE GYM
※Instagram⇒https://www.instagram.com/thegym_fitness/
〒458-0021
愛知県名古屋市緑区滝ノ水2丁目101番地
シティコーポ滝ノ水1号館103号室
052-846-7220
※ご予約は上記の電話番号かHP内の問い合わせフォーム、SNSのDMにてお願い致します。
※お問い合わせはいつでも受付ておりますので気軽にご連絡下さい。
ペアセッション
みなさんこんにちは
緑区滝ノ水のパーソナルトレーニングジム
THEGYMです。
今回はペアセッションについて
当店ではペアでのトレーニングも行っております!
1人ではなかなかモチベーションが上がらない
そんな方もいらっしゃるかと思います(^^)/
ご友人、ご夫婦、カップル同士でもトレーニング可能です!
ペアセッションなら2人目は料金半額なので
是非一度体験セッションにいらしてください!
―――――――――――――――――――――――――――――――――
THE GYM
※Instagram⇒https://www.instagram.com/thegym_fitness/
〒458-0021
愛知県名古屋市緑区滝ノ水2丁目101番地
シティコーポ滝ノ水1号館103号室
052-846-7220
※ご予約は上記の電話番号かHP内の問い合わせフォーム、SNSのDMにてお願い致します。
※お問い合わせはいつでも受付ておりますので気軽にご連絡下さい。
不調のサイン
みなさんこんにちは
緑区滝ノ水のパーソナルトレーニングジム
THEGYMです。
前回は自律神経の説明でした。
今回は不調のサインについて
皆さんも経験があると思います。
『頭痛』
『めまい』
『耳鳴り』
『肩こり』
『火照り』
『むくみ』
などの症状が疲れが溜まった時に感じた事が。
いずれも自律神経が疲れすぎて失調しているサインなのです。
自律神経は意識できないから、よかれと思ってやっていることが、実は自律神経のダメージとなるケースが少なくない。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
THE GYM
※Instagram⇒https://www.instagram.com/thegym_fitness/
〒458-0021
愛知県名古屋市緑区滝ノ水2丁目101番地
シティコーポ滝ノ水1号館103号室
052-846-7220
※ご予約は上記の電話番号かHP内の問い合わせフォーム、SNSのDMにてお願い致します。
※お問い合わせはいつでも受付ておりますので気軽にご連絡下さい。
食材紹介
みなさんこんにちはTHEGYMです。
今回は食材紹介コーナー!
サツマイモについて!
こちらも減量する際にお世話になる食材です(^^)/
皆さんはなぜ炭水化物は太りやすいかご存知でしょうか?
炭水化物は血糖値を上げやすいので、
血糖値を下げるインスリンの分泌を増やします。
インスリンは血糖値を下げるだけでなく、体に脂肪を溜め込みます。
そのため炭水化物は太りやすいと言われます。
ということです( ;∀;)
炭水化物の中でも、
米やパンは“GI値(血糖値が上がるスピード)”が高く、
脂肪を溜めやすい食材です。
サツマイモも炭水化物がほとんどですが
このGI値が低いため太りにくい食材なんです!
減量中はいかにインスリンの過剰分泌を抑えて
脂肪を貯めこまないか!だと思うのでおすすめです!
がしかし
当ジム周辺のスーパーにはサツマイモの時期ではないからなのか
あまり見かけません…
あっても高いし小さい( ;∀;)
安い場所見つけた方は是非教えてください(笑)
バナナの良さ
みなさんこんにちは
緑区滝ノ水のパーソナルトレーニングジム
THEGYMです。
トレーニングをしている人はバナナを食べているイメージがあると思います。
今回はなぜバナナが良いかやっていきます。
①吸収速度が速い炭水化物
↪果糖のため吸収が速い
②糖質量を調整しやすい
↪1本あたり糖質20gほど
③糖のバランスが良い
↪果糖よりもブドウ糖の含有が多い
④GI値が低く血糖値を上げすぎない
↪インスリンの分泌を抑えられる
⑤電解質の補填が可能
↪トレーニングのパフォーマンスアップ(筋肉を収縮、弛緩させやすくなる)
などなどです(^^)/
効率よく摂取してトレーニング頑張りましょう!
―――――――――――――――――――――――――――――――――
THE GYM
※Instagram⇒https://www.instagram.com/thegym_fitness/
〒458-0021
愛知県名古屋市緑区滝ノ水2丁目101番地
シティコーポ滝ノ水1号館103号室
052-846-7220
※ご予約は上記の電話番号かHP内の問い合わせフォーム、SNSのDMにてお願い致します。
※お問い合わせはいつでも受付ておりますので気軽にご連絡下さい。
効率よく筋トレをするには
みなさんこんにちはTHEGYMです。
どうせ筋トレするなら効率良くやりたいですよね(^^)/
そんな方に!
[トレーニングの原理原則]をお伝えします!
※トレーニングにおいての
原理はカラダに起こる現象のことを指し
原則は効果を出すうえで守るべき法則(行動規則)のことを指しています。
それがコチラ
3原理
過負荷の原理(身体を負荷に慣れさせないよう、負荷を高めていく)
可逆性の原理(トレーニングを止めてしまうと元に戻る)
特異性の原理(トレーニングの種類によって効果は変わる)
5原則
全面性の原則(一部位だけでなく全身を鍛える事で効果は高まる)
漸進性の原則(いきなり高重量を扱うのではなく、少しずつ負荷を上げていく)
反復性の原則(繰り返し行うことで効果が上がる)
個別性の原則(人それぞれ自分に合うメニューが必要)
意識性の原則(意識をする事で効果が高まる)
となります!
特に筋トレ中は意識性の原則が大切かなと思います(^^)/
原理原則
意識して取り組んでみてください!
―――――――――――――――――――――――――――――――――
THE GYM
※Instagram⇒https://www.instagram.com/thegym_fitness/
〒458-0021
愛知県名古屋市緑区滝ノ水2丁目101番地
シティコーポ滝ノ水1号館103号室
052-846-7220
※ご予約は上記の電話番号かHP内の問い合わせフォーム、SNSのDMにてお願い致します。
※お問い合わせはいつでも受付ておりますので気軽にご連絡下さい
腸活
みなさんこんにちはTHEGYMです。
今回は腸活について!
腸活とは腸内環境を整えることで
いくつかメリットがあります。
・便秘が解消される
腸活によって腸内環境を整えることで、善玉菌が活発に働くようになり
すみやかに体外に排出できるようになるため、便秘解消に有効です。
・免疫が整う
腸活によって腸内環境が善玉菌優勢の状態になると、免疫が整って病気の予防にもなるといわています。
・肥満予防
善玉菌が増えればエネルギー消費量を調整して肥満にならないように促してくれます。
まだ他にありますがざっくりこんな感じです。
睡眠をしっかり取る
水分もしっかり摂る
食事から、食物繊維も積極的に摂ることも大切です!
体の内側からも整えて効率良くダイエットができると良いですね(^^)/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
THE GYM
※Instagram⇒https://www.instagram.com/thegym_fitness/
〒458-0021
愛知県名古屋市緑区滝ノ水2丁目101番地
シティコーポ滝ノ水1号館103号室
052-846-7220
※ご予約は上記の電話番号かHP内の問い合わせフォーム、SNSのDMにてお願い致します。
※お問い合わせはいつでも受付ておりますので気軽にご連絡下さい。
たんぱく質
みなさんこんにちは
緑区滝ノ水のパーソナルトレーニングジム
THEGYMです。
食事内容を見てみると、、、
とにかくたんぱく質量が少ない!!
って事が頻繁にあります!
肉=太るというイメージがあるのかな?と思います。
確かに脂たっぷりの肉を食べていれば通常オーバーカロリーになりやすく太りやすいです。
ですが、脂の少ない肉であれば太ることはほとんどないです!
むしろたんぱく質をしっかり摂った方が太りにくいです!
肉以外に魚や豆類など、バランスよく摂りましょう!
摂らない選択肢が一番よくないです!
―――――――――――――――――――――――――――――――――
THE GYM
※Instagram⇒https://www.instagram.com/thegym_fitness/
〒458-0021
愛知県名古屋市緑区滝ノ水2丁目101番地
シティコーポ滝ノ水1号館103号室
052-846-7220
※ご予約は上記の電話番号かHP内の問い合わせフォーム、SNSのDMにてお願い致します。
※お問い合わせはいつでも受付ておりますので気軽にご連絡下さい。
糖質について
みなさんこんにちは
緑区滝ノ水のパーソナルトレーニングジム
THEGYMです。
ダイエットをしていると
『糖質制限』『糖質オフ』『糖質カット』などが目に入ると思います。
今回は糖質について
糖質は人間の主な「エネルギーの元」が糖質です。
この糖質が不足すると、疲労感や集中力が落ちてボーっとしたりしてしまうことになります。
一方で、過剰にとるとエネルギーとして消費されなかった糖質は中性脂肪として蓄積されます。 「糖質=太る」のイメージがあるのはこのためです。
太りたくないから糖質を避ける方がほとんどかと思いますが
摂り方を工夫すれば食べながら痩せることも可能なんです(^^)/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
THE GYM
※Instagram⇒https://www.instagram.com/thegym_fitness/
〒458-0021
愛知県名古屋市緑区滝ノ水2丁目101番地
シティコーポ滝ノ水1号館103号室
052-846-7220
※ご予約は上記の電話番号かHP内の問い合わせフォーム、SNSのDMにてお願い致します。
※お問い合わせはいつでも受付ておりますので気軽にご連絡下さい。
食物繊維について
みなさんこんにちは
緑区滝ノ水のパーソナルトレーニングジム
THEGYMです。
食物繊維摂れていますか??
不足しがちな食物繊維ですが、実はとても重要なのでご紹介します(^^)/
水溶性食物繊維
ネバネバとした形状をもつ水溶性食物繊維は、胃腸内をゆっくり移動していくため
糖質の吸収をおだやかにして食後血糖値の急な上昇をおさえます。
小腸でコレステロールや胆汁酸を吸収して、スムーズに体外に排泄できるようサポートします!
不溶性食物繊維
水に溶けずに水分を吸収してふくらむ不溶性食物繊維は、便のカサを増やして腸の働きを刺激します。
さらに、乳酸菌やビフィズス菌といった体によい作用をもたらす善玉菌のエサとなり、菌を増やしておなかの調子を整えます。
食物繊維が豊富な食材
豆類、根菜類、海藻類、芋類、茸類
意識して摂っていきましょう!
―――――――――――――――――――――――――――――――――
THE GYM
※Instagram⇒https://www.instagram.com/thegym_fitness/
〒458-0021
愛知県名古屋市緑区滝ノ水2丁目101番地
シティコーポ滝ノ水1号館103号室
052-846-7220
※ご予約は上記の電話番号かHP内の問い合わせフォーム、SNSのDMにてお願い致します。
※お問い合わせはいつでも受付ておりますので気軽にご連絡下さい。