【プロテインについて】
みなさんこんにちは
THEGYMの神谷です!(^^)/
プロテイン。。。
聞いたことはもちろんあるけど
『太るんじゃないのか?』
『なんだか抵抗ある』
『良く分からない』
なんて方も多いと思います。
ということでご説明していきます!
プロテインとは??
プロテイン=たんぱく質です!
たんぱく質を英語にしただけです(protein)。
これでプロテインに対しての印象はだいぶ変わりませんか?
あ、なんだ(笑)
そんな声が聞こえてくる気がします(^^♪
普段食べている肉や魚、豆類にもたんぱく質入っています。
怪しい物ではないので安心してくださいね!
筋肉だけでなく、内臓や皮膚、髪の毛、爪などもたんぱく質で出来ています!
ということはとても重要なんです!
どれくらい摂れば良いか?
特に運動していない方は体重×1g
ボディメイク等をしている方は体重×2gを目安に摂取すると◎
たんぱく質が不足すると?
筋肉の材料にもなるので筋肉がなかなかつかなかったり
ケガをしやすくなったり、体調を崩しやすくなったりします。
筋トレするのであれば積極的に摂取しましょう!
ただ、食事だけで体重×2g摂取は大変です(-_-;)
なのでプロテインを飲みましょう
ということです。
メーカーにもよりますがだいたい1杯当たり20gくらいは
たんぱく質を摂取できるものが多いです!
たんぱく質をしっかり摂って
ボディメイク頑張りましょう!
―――――《新メニューのご紹介》―――――
大変お得な内容になっています!!
詳しくはコチラ⇒https://the-gym.info/information/#3415
【今日は脚トレ!】
みなさんこんにちは
THEGYMの神谷です!(^^)/
最近気温も上がり過ごしやすい日が続いていますね!
ただ、季節の変わり目は体調を崩しやすいのでお気を付けください。
今回はトレーニング風景どんな感じ?
ということでご紹介!
『コロナでじっとしてても仕方ない』
とのことでお越しくださいました!
僕もそう思います(笑)
予防はしっかりするけど、神経質になりすぎていたら何もできなくなるしな~と。。
スクワット
ブルガリアンスクワット
バックランジ
キックバック
4種目をみっちりやりました!
いやーナイスファイトです!(^^)!
写真のご協力もありがとうございます!
やるのもやらないのも自分次第!
なりたい自分があるなら、やるしか選択肢はないです(笑)
次回のトレーニングも一緒に頑張りましょう!!
―――――《新メニューのご紹介》―――――
大変お得な内容になっています!!
詳しくはコチラ⇒https://the-gym.info/information/#3415
【新メニューについて】
みなさんこんにちは
THEGYMの神谷です!(^^)/
ブログでの告知がまだでしたのでこのタイミングでさせていただきます!
新メニュー。。。
その名も
チャレンジコース!
そこまで凝ったネーミングではないのですが
内容は濃いですよ!(笑)
通常メニューの
スタンダードコースは最大で16回128,000円
ダイエットコース(食事管理あり)は最大で48回480,000円
となっていますが
チャレンジコース(食事管理あり)はなんと!
60日間(最大52日間)通い放題で298,000円でございます!
そもそもは
『今週2回通っているけど頻度を増やすとどうなるか?』
『もっとトレーニングしたい!』
『圧倒的に結果を出したい!』
といったお声に答えるべくして開始したメニューです!
某有名ジム出身の代表考案メソッドがあるので
効果抜群ですよ(^^)
※CMでよく見るダイエットジム+αの内容です(笑)
あのジムでも16回298,000円ですから
比べるまでもなくお得さが分かると思います!
お得にトレーニングしたい!
自分に挑戦したい!
そんな方々もご来店お待ちしております!
【エノキ茸の効果】
みなさんこんにちは
THEGYMの神谷です(^^)/
今回は食材紹介やっていきます!
エノキ茸!!
突然ですが
キノコキトサンってご存じですか??
なんじゃそれって感じですよね(笑)
茸特有の成分で、なんと!!
体内の余分な脂肪をからめとり、便とともに排出する働きがあります!
また、食事で摂取した脂肪が体内に吸収されるのを防ぐ働きもあるので
ダイエットに最適!
といった感じです(^^♪
そんなキノコキトサンですが、特に多く含まれているのがエノキ茸というわけです!
なので食べましょう(笑)
毎日50~100g摂るようにすると良いですよ~
安いので続けられますね!
東京農業大学の実験では8週間ほどでウエストサイズがダウンしたと報告あり◎
食事も筋トレも大事なのは続けることです!
頑張りましょうね!
【摂取カロリーについて】
みなさんこんにちは
THEGYMの神谷です(^^)/
前回の続きです!
P=Protein⇒たんぱく質
F=Fat⇒脂質
C=Carbohydrate⇒炭水化物
でしたね!
そして
厚生労働省では生活習慣病の予防・改善の指標となる
目標量を
・P:13~20%
・F:20~30%(飽和脂肪酸は7%以下とする)
・C:50~65%
としています!ですね!
詳しくは前回のブログをご確認ください!(^^)!
https://the-gym.info/blog/
じゃあいったいどれくらいのカロリー摂取すれば良いのか。。
計算方法があるのでご紹介します!(100%正確に数値を計算する事はできないので目安とします。)
今回は例として、体重70kg、体脂肪率15%でやっていきます。
①まずは除脂肪体重を計算!
70kg×15%=10.5kg
つまり脂肪を除いた体重は70kg−10.5kg=59.5kgとなります!
②ベースカロリーを計算する
これは太りも痩せもせず、現状維持に必要なカロリーになります!
まず基礎代謝を出します。
基礎代謝は除脂肪体重×28.5(国立スポーツ科学センター調べ)
先ほどの59.5kg×28.5=1695.75kcalとなります。
さらに!
【PFCバランス】
みなさんこんにちは
THEGYMの神谷です(^^)/
コロナウイルス関連の誤報があり
お店からトイレットペーパーまでも品切れになってしまいましたね、、
人間の心理なのかなんなのか
誤報と知りながらも必要以上に買いだめをしている方もいるみたいで正直困っております(笑)
なんせ自宅のトイレットペーパーがなくなってしまいましたから(-_-)
ということで今回は三大栄養素どれくらい摂れば良いのか?
やっていきます!
まず題名にもありますPFCバランスについてですが
P=Protein⇒たんぱく質
F=Fat⇒脂質
C=Carbohydrate⇒炭水化物
となっており、それぞれどれくらいの割合を占めるかを示した比率のことです!
厚生労働省では生活習慣病の予防・改善の指標となる
目標量を、以下の通りに提示しています!(^^)!
・P:13~20%
・F:20~30%(飽和脂肪酸は7%以下とする)
・C:50~65%
ふむふむって感じですね(笑)
これはあくまでも生活習慣病予防のための数値なので
ダイエットや筋肥大させたい方は割合を変える必要があるので注意!
続きが気になると思いますが
今日はここまでにします!
次回は自分が摂るべきカロリーはどれくらいなのか?
やっていきます!
しっかり手洗いうがいを徹底してコロナに負けずに頑張りましょう!
では!
【三大栄養素について】
みなさんこんにちは
THEGYMの神谷です(^^)/
三大栄養素についてやっていきます!
今回も簡単にまとめます。
三大栄養素とは?
人間にとって最も重要な栄養素で
糖質(炭水化物)・脂質・たんぱく質のことです。
それぞれ3つに共通する役割と異なる役割が存在します。
共通する役割は、体を動かすエネルギーになることです!
体内の糖質と脂質が優先的に消費され、糖質が不足するとたんぱく質が消費されます。
次に、異なる働きについて
糖質:脳や神経のエネルギー源
ご飯食べないとぼーっとするのは、エネルギーが不足しているからですね。
脂質:ホルモンや細胞膜の材料、皮下脂肪として体温維持や内臓保護をする働き
脂質=悪!みたいな印象ありますが、摂らなすぎもよくないんです!
たんぱく質:筋肉をはじめとする体すべての材料
日本人はたんぱく質が不足しているので特に摂りたい栄養です!
といったようにどれもかなり重要な役割があります!
ただ筋トレをするだけでなく
それぞれバランスよく摂って効率的に鍛えていきましょう(^^)
次回は具体的な摂取量や食材についてやっていきます。
近日キャンペーン始まるかもです!
こうご期待!
【脂肪燃焼に最適!】
こんにちは
THEGYMの神谷です(^^)/
みなさんは運動で体脂肪を落とす時ってどんな方法が思い浮かびますか??
ランニングしないといけないんでしょ?
そう思う方がほとんどだと思います。
走る時間ありますか??
というか走るの面倒くさかったり嫌な方多いと思います。
そこで!
今回は体脂肪を落としたい方に最適な
HIITトレーニングについてお伝えします。
どのようなトレーニングか??
HIITとは20~30秒の全力運動を繰り返し行うトレーニング法です。
これたったの4分ほどで効果抜群なんです!
高強度の運動をすることで普段より酸素摂取量が増え、体がエネルギーをつくり出す状態が数時間続きます。
『アフターバーン効果』と言います!
HIITトレーニング後24~72時間は脂肪が燃えやすくなるんです!
これはやるしかないですね!!
ただし!かなりキツイです!
楽に脂肪落とせるなんてそんな甘い話はありません。(笑)
自宅でもできますが1人でやり切れる方は少ないんじゃないかなって
僕は思います(^^
ジムにさえ来ていただけたら一緒に頑張れますよ!
これからの季節に向けての準備は
早めにしていきましょう!
では!
ジムでお待ちしております。
マラソン大会、続々中止を発表
女性トレーナーのManamiです。
私の趣味であるマラソンは、今シーズン真っ最中なのですが、新型コロナの影響で、なんとマラソン大会の中止が相次いでおります。
状況的に致し方ないことと理解しつつも、受け入れがたいこの現実。
フルマラソンは一年に何度も走りません。この日のためにと、一年間練習を積み重ねてきた人がたくさんいます。私もその一人です。
私は、静岡マラソンんいスポットを当て、今年こそサブ3という目標で取り組んできました。確実に力がついてきている実感もあり、今年はこのまま行ける気がする。という自信もついてきていたところでの、この出来事。
来年も同じような調子でいける保証などどこにもなく、またこの努力をまた一年続けるのか。。。とかなり複雑な思いで一日過ごしました。溜息が止まらず、モチベーションも下がり。。。
いやいやでも、そんなこと言っていてもしょうがない。前を向こう!と気持ちを入れ替えました。今年じゃない。まだまだ努力し続けなさい。という、神様からの試練なのでしょう。やってやろうじゃないの!来年に向けて!
モチベーションが下がって、落ち込む方も多いかと思います。ただ、ウィメンズマラソンの発表した、オンラインマラソンはおもしろい試みですね。それぞれのタイミングで、フルマラソンの距離を走れば、ティファニーはもらえるそうです。
ただ、一人で、フルマラソンを走るのは簡単なことではないです。大会のあの雰囲気だからがんばれるってところはありますよね。
ということで、細々とでも、みんなで走る機会を設けれたらいいなと。何か企画をくわだてたい!とひそかに思っております。ランナーさんには笑顔でいてほしい!楽しく走り続けていきましょう。
【ベンチプレス!!】
こんにちは
THEGYMの神谷です(^^)/
今日はTHEGYMカウンセラーの伊藤が空き時間に
ジムに来ていたのでベンチプレスに挑戦てもらいました!
しっかりアップをやっていざ!
110kg!!!
久しぶりのベンチプレスでこんなにあがるなんてすごい!
しかし
スリッパにおしゃれな服装でのトレーニング…
ケガしないように
皆さんは動きやすい服装でやりましょうね!(笑)
そして
良い顔してます(^^♪
今回のカウンセラーいじりはここまでにします(笑)
一人でやるトレーニングも良いですが
誰かと一緒にやるのもまた違う刺激があって僕は好きですね~
なんかこう、やってやるぞ!と
力がみなぎる感じです!!
難しいこと考えずに、今の自分を変えたい!
そう思われた方は是非一度いらしてください!(^^)!
きっと楽しくてトレーニングにはまっちゃいますよ!
それでは!お待ちしておりますね!
3週連続マラソン大会
女性トレーナーのManamiです。
趣味のマラソンを日々がんばっております。そちらの実績を見て、興味を持って問い合わせてくださる方もおり、うれしいです。私にできることがあれば対応させていただきますので、気軽にお問合せください。
マラソン、ランニング関係の詳しいブログはELMランニングクラブよりご確認ください。
とはいえ、こちらでも軽くご紹介。
1月末から2月初旬にかけて、3週連続、マラソン大会に参加しました。
1月26日 一色マラソン 10km 女子総合2位 高校生と張り合ってみましたが、負けました。。。
2月2日 地元知立にて 知立マラソン 5km 女子総合1位!男子と合わせても7位!男性と張り合ってみました!マラソンと言っても、こういう短めの中距離が私は割と好きです。
2月9日 刈谷にて かきつばたマラソン 10km 女子総合2位。大学生に完敗です。。。豊田マラソンでも全く追いつけなかった子でしたよ・・・。くやしいけど、記録はよかったので、よしとします。
この間に、誕生日を迎え年を重ねました。3●歳ですよ。。。でも、まだまだ高校生や大学生と戦える!男性とも張り合える!!今は楽しくて仕方ないです。
自分の記録がどこまで伸びるのか、楽しみです。
なんでそんなに速く走れるの?よく聞かれます。やっていること、なんでもお伝えします。でも、やっぱり人それぞれのやり方があると思うのです。いろいろな考え方を聞くことは大事だと思いますが、安易にまねをするのは危険です。自分に合ったやり方で、進んでいきましょう。
ただこれは誰にでも通ずると思いますが、体重は少ないほうが速く走れます。脚への負担も少ないので、けがのリスクも減ります。
体重を減らすには。。。食事と運動。結局これに尽きる。走るばかりでなく、筋トレも大事。結局ありきたりなことになってしまいますが。。。
【パーソナルジムのメリット】
こんにちは
THEGYMの神谷です(^^)/
今回はパーソナルジムのメリット・デメリットについて簡単に書いていきます。
メリット
①理想のボディメイクができる
マンツーマンで指導があるため正しいフォームでトレーニングができます!
効率よくトレーニングをすることで遠回りせずに理想に近づけます!(^^)!
②モチベーションを高く保てる
24時間ジムと大きく異なるのはこの部分かなと思います。
契約したけど続かない…そんなことよくありますが
パーソナルジムには専属トレーナーがいます!!困ったこともすぐに相談できます。
何より一人じゃないので安心できます!
デメリット
①料金が高い
24時間に比べると料金が高く設定されています。
しかし、得られる知識はこの先の人生で活かせます!
太らない生活、健康に過ごせると考えたら高くはないはずです。
②トレーニング時間が短い
時間内にみっちりトレーニングではなく身体の調子の確認やお話等もあります。
場合によっては実際のトレーニング時間が30分~40分のこともあります。
ただ、時間よりもちゃんと狙った部位に効いているか意識できることが大切です!
確かにもったいないと思いがちですがやってみると結構追い込めるのでちょうどよく感じるかも??
はい!まあこんな感じでしょうか(^^)
痩せたい!!筋肉つけたい!!そう思っている方はたくさんいらっしゃると思いますが
正直思うだけなら誰でもできます(笑)
行動に移さないと意味ないです!
メリットとかデメリットを考えることも大切ですが、行動しましょう。
やらなきゃわからないこともあると思いますよ~
まずは体験セッションでお待ちしております!(^^)!