名古屋市緑区|パーソナルトレーニングジム「THE GYM(ザ・ジム)」|ダイエット

電話番号052-846-7220
メニュー

ブログ

2019/02/09

EAAとBCAAの違い

こんにちは。

緑区滝ノ水のパーソナルトレーニングジム

『THE GYM』です。

『EAAとBCAAの使い方・摂取タイミングの違い』

 

おさらいですが、必須アミノ酸9種類をまとめてEAAと呼び、その中の3種類のことをBCAAといいます。

成分的にはこういう違いですが、実際に何が違って、どう使いわけたらいいのか というところですね。

 

【EAAのメリットは必須アミノ酸が全て含まれていること】

 

 

繰り返しますが、EAAは必須アミノ酸(栄養として取り入れるべきもの)が全て含まれており、その一部がBCAAです。

つまり、単純に筋肉のために必須アミノ酸を摂取する目的 においては当然、全ての必須アミノ酸が含まれているEAAの方が良い ということになります。

ただし、これだけですと「じゃあBCAAは必要ないの?」となりますよね。

BCAAにはちゃんとBCAAのメリットがあります。

 

【EAAのデメリットはBCAAより吸収が遅いこと】

 

 

BCAAと比較した場合のEAAのデメリットです。
これはそのままBCAAのメリットになります。

BCAAであるバリン・ロイシン・イソロイシンの3つはフリーフォームのアミノ酸 です。

フリーフォームというのは、アミノ酸がバラバラで単一の状態のものをいいます。
アミノ酸が複数結合しているものを、ペプチドといいます。
ペプチドが更にたくさん固まってるのがタンパク質です。

つまり、最小単位まで分解されている アミノ酸がフリーフォームであり、それがBCAAです。

最初から消化・分解が必要ない状態なので、吸収速度がめちゃくちゃ早いということ。
ついでに、体としても消化するための労力が必要ない。
これがBCAAのメリットです。

EAAは、BCAAより多くのアミノ酸が含まれてますが、吸収速度はやや劣る ということです。

BCAAはEAAに含まれている必須アミノ酸なので、一緒に飲む必要があるの?と思う人も多いと思いますが、EAAサプリメントの成分表をみるとわかるように含まれるBCAAは微量で、サプリメントとして摂取する量は満たされません。

BCAAの効果を求めているならば、EAAとは別に摂取することをお勧めします。

THE GYM

〒458-0021

愛知県名古屋市緑区滝ノ水2丁目101番地

シティコーポ滝ノ水1号館103号室

☎052-846-7220

※ご予約は上記の電話番号かHP内の予約フォームにてお願い致します。

※お問い合わせはいつでも受付ておりますので気軽にご連絡下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です