筋肥大
こんにちは。
緑区滝ノ水のパーソナルトレーニングジム
『THE GYM』です。
今日はマッチョになりたい男子必見。筋肥大のお話。
筋トレで骨格筋が筋肥大することは広く一般的に知られていると思います。
正確にいうと筋トレではなく、筋肉へストレスを与えることが筋肥大につながるのです。
筋肉が強いストレスを受けると、そのストレスから守るために、筋肉をより強くしようとする反応が起こるのです。
筋肉は筋トレによって異なるストレスを同時に受けます。
主にストレスとして以下の4つが挙げられます。
①強い筋張力(筋肉)の発揮
筋トレでは筋肉に負荷をかけ、筋肉はその負荷に抵抗して強い筋張力(筋力)を発揮します。
それが筋肉のストレスとなり、筋肥大を促すシグナルとして脳に伝達されます。
②筋繊維の微細な損傷
負荷に対し、筋肉が強い筋張力を発揮して収縮(筋収縮)すると、筋肉には微細な損傷が生じます。
この損傷も筋肥大を促すシグナルとなります。
これは損傷によって起きる免疫反応などを経て、筋繊維のもととなるサテライト細胞の増殖が促されるためです。
③無酸素性代謝物の蓄積
筋肉が負荷に抵抗して何度も収縮すると、血液中に乳酸や一酸化窒素、水素イオンといった無酸素性のエネルギー供給にともなう代謝物が蓄積していきます。
その蓄積が筋肉のストレスとなり、筋肥大を誘発する成長ホルモンの分泌が促進されるのです。
④筋肉を低酸素状態にする
筋肉に力を入れた緊張状態が続くと、筋肉への酸素供給が不足し、筋肉が低酸素状態となる。
酸素不足の状態では、主に酸素を使ってエネルギー代謝を行う遅筋繊維が疲労しやすくなり、酸素を使わずにエネルギー代謝を行う速筋繊維も動員されます。また、速筋繊維が働くことで無酸素性代謝物の蓄積も通常より多くなる。
THE GYM
〒458-0021
愛知県名古屋市緑区滝ノ水2丁目101番地
シティコーポ滝ノ水1号館103号室
☎052-846-7220
※ご予約は上記の電話番号かHP内の予約フォームにてお願い致します。
※お問い合わせはいつでも受付ておりますので気軽にご連絡下さい。
コメントを残す