リバウンドの原因
こんにちは。
緑区滝ノ水のパーソナルトレーニングジム
『THE GYM』です。
ダイエットを頑張って痩せても、リバウンドしてしまうと、ダイエットの成果が台無しになってしまいます。
ダイエットは、痩せるだけではなく、痩せたスタイルを維持することが大切です。
リバウンドの本当の原因が分かれば、リバウンドを防ぐことは可能です。
『栄養不足によって基礎代謝量が減り、太りやすい身体になる』
過剰な食事制限によって栄養不足になると、身体の筋肉が分解されて基礎代謝量が減少します。基礎代謝とは、生命維持のために消費されるエネルギー量のことですが、基礎代謝量が減少すれば消費されるエネルギーも減少するため、太りやすい身体になってしまいます。
「炭水化物を極端に避けたり、食べる量を減らし過ぎたりするダイエットは、リバウンドしやすい間違ったダイエット法といえます。代謝が落ちればカロリーが消費されにくい“省エネモード”の身体となり、少量を食べただけでも太りやすくなってしまいます」
また、筋肉が減少したまま脂肪が増加しリバウンドすると、体重は増えていないのに体脂肪率が高い『かくれ肥満』になってしまいます。
『睡眠不足になり、食欲ホルモンのバランスが乱れ満腹感を感じにくくなる』
無理な食事制限は、空腹感によって寝付きが悪くなったり、眠りの質を下げたりと睡眠の妨げにもなります。睡眠不足や睡眠の質が低下すると、レプチンという満腹中枢を刺激して食欲を抑えるホルモンの分泌が減るため、満腹感を感じにくい身体になってしまいます。
「食事をすると眠くなるのは、動物の本能です。お腹がいっぱいになると、副交感神経が働いて身体がリラックスし、深く眠れるようになりますが、空腹状態で眠ると身体は『エネルギーが足りていない』と強いストレスを感じ、リラックスできずに眠れなくなってしまいます。十分な睡眠をとり、レプチンが正常に分泌されれば満腹感を感じて食欲が抑制されますが、レプチンの分泌が減ったりうまく働かなくなったりすると、食事をしても満腹感を感じにくい身体になってしまいます。すると、過食傾向になりがちなので、リバウンドしやすくなってしまいます」
『ストレスがたまり、体脂肪増加ホルモンが増加する』
無理な食事制限によるダイエットで栄養不足や睡眠不足などになると、強いストレスを感じるようになります。ストレスもまた、リバウンドを引き起こす大きな原因です。
「ストレスを感じると、『コルチゾール』と呼ばれるストレスホルモンが増えます。このホルモンには、ストレスに抵抗しようとエネルギーを蓄える働きがあるため、体脂肪を増やしてしまう原因になります」
つまり、無理に食欲を我慢してストレスをためたままダイエットを続けると、リバウンドの可能性を高めてしまうことになります。
無理なダイエットを続けると、リバウンドの可能性は上がってしまいます。
無理せず続けられるダイエットをすることがリバウンド予防の近道です。
THE GYM
〒458-0021
愛知県名古屋市緑区滝ノ水2丁目101番地
シティコーポ滝ノ水1号館103号室
☎052-846-7220
※ご予約は上記の電話番号かHP内の予約フォームにてお願い致します。
※お問い合わせはいつでも受付ておりますので気軽にご連絡下さい。
コメントを残す