ストレッチ
こんにちは。
緑区滝ノ水のパーソナルトレーニングジム
『THE GYM』です。
本日はストレッチのお話しです。
筋肉を引っ張って伸ばすことで刺激し、体の柔軟性を高め、稼働域を広げる行為を「ストレッチ」といいます。
実はストレッチは大きく二種類(静的ストレッチと動的ストレッチ)に分類することができるって皆様知ってましたか?
この二つは目的や効果が全く違うので、順番や使う場面を間違えると筋トレの効果が半減どころか怪我の予防にすらならないので注意が必要です。
まずは「静的ストレッチ」と「動的ストレッチ」を比較してみましょう。
『静的ストレッチ』
ヨガなどのようにゆっくりと筋肉を動かしながら行うもの(スタティクスストレッチともいう)。
副交感神経を刺激し、体と心をリラックスさせる働きがあります。
可動域を超えてわずかに痛みが出る程度まで筋肉を伸ばす。
多くの方が「ストレッチ」で思い浮かぶやつです。
『動的ストレッチ』
手足を振るなど、体を早く反復して動かしながら行うもの(ダイナミックストレッチともいう)。
交感神経を刺激し、パフォーマンスを高める働きがあります。
可動域の8割程度の範囲内で行う為、筋肉を伸ばしたりはしません。
上記を見比べて頂ければわかる通り、ストレッチというワードから思い浮かぶ「伸ばす行為」は実は筋トレ前にはほぼ意味がなく、筋トレ前に行うなら「動的ストレッチ」が効果的と言えます。
逆に、筋トレ後であればクールダウンを目的として行う「静的ストレッチ」で筋肉を伸ばす行うことが、疲労回復に効果的と言えます。
※瞬発系のスポーツは予想外の動きをすることが多いので、身体がどの方向にもスムーズに対応できるように筋肉をほぐす必要がありますが、筋トレは筋肉を収縮させる事が目的の為、関節に対して予想外の動きはほとんどなく、わざわざゆるめるようなストレッチは逆効果になることもあります。
THE GYM
〒458-0021
愛知県名古屋市緑区滝ノ水2丁目101番地
シティコーポ滝ノ水1号館103号室
☎052-846-7220
※ご予約は上記の電話番号かHP内の予約フォームにてお願い致します。
※お問い合わせはいつでも受付ておりますので気軽にご連絡下さい。
コメントを残す