エネルギー
こんにちは。
緑区滝ノ水のパーソナルトレーニングジム
『THE GYM』です。
本日は人間のエネルギーについてです。
人間がエネルギーを摂取する手段は食事に限られるが、エネルギーの消費に関しては、主に
『基礎代謝』
『生活活動代謝』
『食事誘発性熱産生』
という3つの消費(代謝)活動が行われている。
『基礎代謝』約60%
生命維持に必要なエネルギー代謝活動。動いていない状態でも常時代謝が行われている。代謝量は筋肉量に比例して増える。
【筋肉量の増加で代謝量アップ!】
筋トレによって筋肉量が増えると、加齢による基礎代謝量の低下を食い止められるだけではなく、基礎代謝が増加して、太りにくい体質となる。
『生活活動代謝』約30%
日常生活動作やスポーツなど、体を動かすことによってエネルギーを代謝する活動。運動量に比例して代謝量は増える。
【筋トレによって代謝量アップ!】
筋トレを行って運動量が増えると代謝量も増える。筋トレで筋肉や体力がつくと日常生活がアクティブになり、さらに多くのエネルギーを代謝できる。
『食事誘発性熱産生』約10%
食物を消化吸収するための代謝活動。摂取カロリーに対してたんぱく質で約30%、糖質で約6%、脂質で約4%が代謝される。
【たんぱく質摂取で代謝量アップ!】
総摂取カロリーに占めるたんぱく質の比率を高めれば、食事の量を減らさなくても食事誘発性熱産生(DIT)が増加し、ダイエット効果が期待できる。
基礎代謝や生活活動代謝は聞いたことがある人が多いと思いますが食事誘発性熱産生は今回が初めましての方ばかりだと思います。
昨日めっちゃ食べて次の日の朝に体重計ったら減っていた。なんて経験ありませんか?
まさしく食事誘発性熱産生の働きによるものです。
※但し、何でもどんな量でも食べてよいわけではありません。
THE GYM
〒458-0021
愛知県名古屋市緑区滝ノ水2丁目101番地
シティコーポ滝ノ水1号館103号室
☎052-846-7220
※ご予約は上記の電話番号かHP内の予約フォームにてお願い致します。
※お問い合わせはいつでも受付ておりますので気軽にご連絡下さい。
コメントを残す